Home > スエヒロ 砥石のアレやコレ

スエヒロ 砥石の人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

【送料無料】 【砥石】両面砥石 スエヒロ NEW CERAX セラミック砥石 #1000/#3000 CR-3800【包丁研ぎ器】(10P13Nov14)のレビューは!?

年齢不詳さん
薄刃包丁にこれまで使っていた簡易な研ぎ器が使用できないので、片刃用に購入しました。♯3000があるのでこれにしました。20年ぶりに砥石で研ぐことになりますが、楽しみです。

年齢不詳さん
両面の砥石を探していました。1000と3000の組み合わせがちょうどよく、お値段も下がっていたので購入しました。 ケースが、そのまま台になるので便利でした。

30代 男性さん
まだ研いでいませんが、使えそうな気がします。 台座がしっかりしており、滑りにくいと思います。あと#1000、#3000の2種類の砥石が使えるのも非常に嬉しいです。

年齢不詳さん
使い勝手が良く、すぐ刃がつくので重宝してます。

年齢不詳さん
造りが良く使い易い。 良い買い物ができました。

20代さん
姉が使用しており、使いやすいと聞いていたため購入しました。 初心者の私でも研ぎやすく、研いだ後の切れ味も抜群でした。

50代 男性さん
ケースが台になって、使いやすい。中目と仕上げが両面なので便利です。一台で二台ですね、ちょほうします。

年齢不詳さん
今まではセラミック砥石を使用していませんでした。また円形の為か便りもありませんでしたが、包丁を新調したため購入をいたしました。今まで包丁を研いでいましたが相変わらず満足のいく研ぎ方はできませんでした。今までの砥石より扱いやすく研ぎやすく感じました。

年齢不詳さん
注文してからすぐ届き、9/1に早速使ってみました。軽い砥ぎ方で10分程度でしたが、切れ味はかなり良くなっていました。もっと時間をかけて砥げば、更に切れ味が良くなると思います。#1000と#3000がついているので、両方使って仕上げました。次に研ぐのが楽しみです。

40代 女性さん
台が付いているし、カバーもあり、多少の重さがあるので大変砥ぎやすいです。 しかし、商品の包装シールがこびりついていてなかなか剥がすことが出来ず、剥がした後はベタベタに・・・。

年齢不詳さん
スエヒロのSKG-24を探していたのですが、値段がちょっと高かったのでこちらにしましたが、 こちらの商品はケースが付いていて、包丁を研ぐときに研ぎ台にもなるのでキッチンに収納しやすく、扱いやすいと思います。 SKG-24との違いは中研ぎの青い石と仕上げ研ぎの黄色の石の合わせ目に台にセットしやすいようプラスチックのプレートが付いていて、ケースにセットする仕様になっているところだけだと思います。 ネット上ではこちらのケース付きの方が安いですし、石の大きさも一緒なのでCR-3800にして良かったと思います。 10年以上使っているヘンケルスのステンレス包丁を研ぎましたが、最近買ったグローバルに引けを取らない切れ味になりました。仕上げ研ぎをするとまた格別な切れ味になるようです。 鋼の包丁も研ぎましたが、グローバルよりもよく切れるようになりました 砥石の性能も抜群です 仕上げ研ぎ専用の砥石は高価なため、両面研げてこの価格はとても安いと思います 家庭の包丁を研ぐだけであれば、この砥石一つで十分以上の性能だと思います シャープナーとは全く次元の異なる仕上がりになりますので 包丁を長く使っていけると思います

30代 女性さん
今まで 簡易シャープナーで過ごしていたんですが 全然切れ味が違います。 下のケースが 水受けになるので 簡単に研ぐ準備が出来るし。ケースごと動くことがないので素人でもなんとか研ぐ事が出来ました。 ケース付なので 収納もしやすいと思います。重さも許容範囲です。

年齢不詳さん
グローバルの包丁を使用していて、グローバルのホームページでスエヒロの砥石が載っていたのですが高かったので、もう少しお値打ちな物はないか探していたところこちらの商品にたどり着きました。 それでもシャープナーに比べるとずいぶん高いので悩みましたが、包丁を大切に使っていきたいので購入することにしました。 私のやり方が悪いのか、使ったあとの砥石が黒く汚れていて水で流してもなかなか落ちないし、周りも黒い水で汚れてました(こちらはすぐキレイになりましたが)。 研ぎ方も初心者の私にはなかなか難しく慣れが必要だと思いましたが、ホームセンターで買って切れ味の悪くなっていた包丁が、玉ねぎのみじん切りもトマトもストレスなく切れるようになりました。 上手く研げるようになるにはまだ時間がかかりそうですが、買って良かったです。

30代 男性さん
台も付いていて、使い勝手もよく満足してます!!

30代 女性さん
以前使っている包丁を全部研ぎに出したら1万円ほどかかる見積もりだったので、自分で研ごうかと。 まだ使っていないので、使い心地はわかりませんが、今週末に使ってまたレポします。