Home > aterm mr03lnに興味があります

aterm mr03lnの人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

AtermMR03LN クレードル付【OCN モバイル ONE マイクロSIMセット】のレビューは!?

50代 男性さん
SIMカード付きクレードル付きでこの値段は安いです。wi-fiしかつなげないタブレットが非常に使い勝手が良いものに変身しました。おかげでタブレットを買い替えなくて済みました。通信速度もLTEがつながりますので、ストレスはありません。良い買い物をしました。

年齢不詳さん
添付のOCN-SIMだけでなくBIGLOBEのSIMでも、普通に繋がってしまった。 もうちょっと何かトラブルがあるかと期待していたのだが、拍子抜け。 どこかのサイトで評してた通り、不満があるとしたら価格だけですな。 ただ、これまでBIGLOBE-SIM+GL06Pで使ってたのだけど、やっぱりLTE は早いと再確認…いくら安くても、3Gのみじゃストレス溜まりまくり。 ということで本体については概ね満足。 他の人が書かなそうな部分で気になったのはクレードルの出来の悪さ。 給電スタンドで使うなら、壊しやすいUSBコネクタ経由での給電は失格。 有線LAN接続用アダプタとして使うなら上記問題も仕方ないが、 それならば可搬性を考慮すべきで、機能の割りに大きすぎ。 どっちにせよ設計思想が中途半端で、あんまり考えてないなぁという 感じ。 なので、総合は☆4つかな?と。

30代 男性さん
各社検討しましたが楽天で買うOCNが一番お得かと思います。 手数料込なのもうれしいですね。コースによってはキャッシュバックもありますし 、レビューを書けばクオカードももらえます。(商品と同梱されていましが(笑)。) 自分のアクオスフォンに繋いでチェックしてみました。 速度は写真のようになりました。 上から『LTE接続』、『3G接続』『Bluetooth接続』 (Bluetoothだとルターとの接続がたまに外れます) 参考になれば。 良い買い物をしました。 SNS程度なら900円コースでも問題ないでしょう。

年齢不詳さん
「つなぎ方ガイド」小冊子がありますが、通常あるような分厚い取扱説明書は添付されません。 このため、ホームページからユーザーズマニュアルを探しましたが、バージョンが古いのか 内容が全く一致していません。添付のものがすべてです。訂正や追加のメモ紙を含めれば いちおう機能の説明はあるようですが、機種別に冗長な内容が並ぶだけで、見やすくないの ではないかと思います。

60代 男性さん
ちょっと設定がわかりずらかったが、教えてもらいながらだがスムーズにいきました。大きさ等もちょおどよいサイズだが、持ち運びするためのバッグ等があればいいのかと思います。 一度設定すれば後は、パソコン・タブレットなどの再設定がいらないので便利です。あとはバッテリーの持ちがいますこしあるといいなと思います。

年齢不詳さん
注文番号 296969-20140501-049296230 自分的に、この商品の一番の購入ポイントはバッテリーの持ちが良いこと。実際に使い始めてみても、自分の使い方であれば十分に使えそうです。 メイン携帯はiPhnoe5で、あと数ヶ月で2年が経過しますが、本体は十分に使い続けられそうなのにも関わらず、毎月の料金が軽減される期限が来てしまいます。それまでにデータ通信料を軽減する方法を実行するために、モバイルルータの導入を考えていましたが、ネックはバッテリーの持ち時間が悪いことでした。 モバイルルータ導入後のメイン携帯は、電話とキャリアメールの受信 のみの契約に変えることを予定しています。メールは、gmailが主となっていますが、一部gmailドメインを受信可に変更することが難しそうな相手のために、キャリアメールも残しています。 こういった状況で、仮にバッテリーの持ちが悪いと、gmailを受信しようとするときに、モバイルルータを都度ON/OFFするような形になり、実用にならないと考え導入をためらっていました。 本製品では、ウェイティング状態(接続端末が無い)で30時間等、バッテリーの持ちが良いことを期待しての購入です。 自分の使い方では、メイン携帯と常時つないだ状態になるため、ウェイティング状態にはならないはずですが、夜間7時間程度放置した状態でバッテリーの減りは95%→63%であり、自動で行われた通信は2MB程度でした。(自宅の中では、本製品を経由して自宅Wifiに接続しています ) 日中持ち歩いて使う場合は、通勤の片道1時間で使うほか、勤務中はほとんど放置状態なので、全く問題が無さそうな予感がしています。 なお当初は、自宅では自宅Wifi、外ではモバイルルータに接続させ、MVNO SIMの通信料を使い切らないようにと考えていましたが、iPhoneでは接続先のWifiに優先順位をつけることができないため、そのままではデータ通信をコントロールできない状態でした。しかし最終的には、モバイルルータの公衆無線LANに自宅Wifiを登録することで、自宅に帰ればモバイルルータ側でLTEから自宅Wifiに切り替えてもらい、iPhoneはモバイルルータ or 自宅Wifiのどちらにつないだとしても問題がない環境を構築しました。 一ヶ月程度、携帯のモバイルデータ通信をOFFにした状態で使ってみて、問題がなければ妻用にも導入の予定です。

40代 男性さん
iPad mini wifiモデル用に購入しました。 まだ使いこなせていませんが、バッテリーの持ちがいいので助かります。 simは一日30Mはあっという間に超えてしまいました。 バックグラウンドで通信するアプリを整理する必要がありそうです。 超えてしまっても次の日には復活するのでそれほど神経質にならずに使えます。

30代 男性さん
初のモバイルルータです。 スマフォとつないで使用してます。 スマフォの電池持ちが良くなったので、買ってよかったですね。 携帯料金もデータ通信は最低限のプランにし、こちらをメインに使用するため以前よりは節約できていると思います。 端末自体は、初端末であるため他と比較できませんが、薄くてコンパクト、発熱も少ないのはいいですね。

男性さん
ソフトバンクのアクオスフォン104SH用に購入しました。 本体: 使いやすさはとてもいいです。設定さえしてしまえば自分は電源つけっぱなしなので不自由なし。 電池は自分の使い方だと一日は余裕でもちます。 一時期リモート起動させてましたが、アプリの問題か、電源は入るがうまくつながらない時もありました。(スマホのワイファイOFF→ONでつながります。) ブルートゥースも問題なく使えますが、必要ないかも? クレードル: 部屋に無線ランがなかったので重宝しています。 OCNsimカード: 50メガのに入ってますが速いです。制限かかっても動画見たり重いページ開かなかったらなんとか我慢できる程度でした。 専用アプリで高速と低速切りかえれて便利。低速は制限がかかった状態。 価格は自分が買った時は20000円でしたが、なんか高くなってる?

年齢不詳さん
AtermMR03LN商品レビュー 受注番号:296969-20140521-0167436330 動機:そろそろ二年契約の終わりに差し掛かるe-mobile GL04Pを使っていたが、五月から開始の10GB制限に見事に引っかかり、通信料の見直し、と同時に通信量の見直しを決意。 以前から気になっていたMR03LNを再度注目。 OCNでは2GB/一ヶ月或いは80MB/一日、で使ってみて、docomo LTEの150Mbと、帯域制限後の200kbとを、まずは経験してみて、自分の使い方にフィットするか否か、検証することにした。 到着〜:早速登録したばかりのOCN Mobile OneのSIMを挿入し、WiFi接続、PC(iMac 27)、スマホ(iPhone4S)、タブレット(iPad Air)、等で使用開始。 速度的にはe-mobile GL04Pと大差無いが、これはdocomoのXiエリアの75Mbpsの範囲内(東京都文京区)である為、と想像。 意外なことに、所用で訪問した東京都千代田区のXi150Mbpsエリアでは、まるで帯域制限を受けたe-mobileの如く、速度が全く出なかった。 今後の展望:自宅回線はWiMAX2+をメインに使用中で、e-mobileは今のところ契約の延長は無し、MR03LNをOCNでどれだけ通信量を消費するか、今後予定されているXiのエリア拡大も見据え、数ヶ月まずは使ってみるつもり。iPhone4SはSafariなど、かなりアクセスしてもデータ量は一日に80MBまでは到達しないようで、少し負荷を掛けてみようかな。

年齢不詳さん
クレードルのセットを購入しました。クレードルにセットすると液晶表示がちゃんと横向きに変わるのが地味ながら好印象です。 通常は室内中心の運用ですが、稀に外へ持ち出したりでネット環境の無い環境のPCを一時的に繋いだり等の使い方をすることがあるため、本体のタッチパネルで5Ghz/2.4Ghzを切り換えたり有線LANポートのルータ/ブリッジモードを切り換えられたりするのが大変使いやすいです。 [受注番号]296969-20140602-0270110238

30代 女性さん
スマホとiPadの2台持ちのために購入しました。docomoの旧データプラン+moperaUシンプルで使ってます。ちょっと大きいですが、薄いのでそれほど重くなく、とても快適に使っています。docomoの縛りがなくなったらOCNモバイルoneを契約しようと思います。

年齢不詳さん
OCNモバイルONEのSIMではなく、IIJmioのSIMを入れました。 マニュアルを読みながらAPN設定をしたら通信するようになり、特に問題ありません。

40代 男性さん
電池はかなり持ちそうです。私の使い方だとECOモード、自動省電力あり(WAITING)、無線LANで、18時間くらい使えます。 OCNのキャッシュバック3000円キャンペーンもあり、かなり安く入手できました。

年齢不詳さん
設定には時間がかかりましたが、bluetoothでもメールやインターネットは問題なくできますし 電池持ちが良いです。 SIMフリーのiPadにしようと思ってましたが、iPadの買い替えを考えるとWi-FiタイプのiPadにSIMカードを入れたルーターを持ち歩くのが ベストな選択でした。 毎日活用しています。